ブログ
お口の環境がスポーツの成績に繋がる!?
こんにちは、歯科医師のRです
先日、こんな記事を見かけました
「不衛生な口腔環境が競技選手のトレーニング効果やパフォーマンスを著しく低下させる」
このような事を、2019年6月にFDI国際歯科連盟が報告しています!
一見…お口の環境が、競技の成績につながるとは…考えにくいですよね?
でも、思い浮かべてください!
今、世界で活躍しているスポーツ選手
誰一人、歯並び悪くないんです!
お口もしっかりケアされている人ばかりなのです!
歯がボロボロで活躍されている選手は…おそらくいないと思います
私たちは、日常生活において思いっきり力を入れる際、少なからず歯を食いしばっています!
歯がボロボロだと、ちゃんと噛めず本来の力が発揮されません
そのため、一流のアスリートは歯並びが皆良いのです
また、エネルギー飲料やサプリメントには糖分も多く含まれていることもあり
しっかりとお口の管理ができていないと、虫歯や歯周病にかかりやすくなっちゃうんですね
歯が痛かったり、グラグラしている歯があったりすると、競技にも身が入りませんし、力も出せません!
一度、何かの疾患にかかってしまうと、そこを起点に体のあちこちで症状が出てくることもあります
普段から、お口の環境についてキレイに維持する意識を持ちましょう☆
最近、歯の検診に行っていないと思われる方
痛みなどの症状が無くても、意外と虫歯が進行している場合もあります
一度お口の検査に来られませんか?
お待ちしております♪